-
活動案集サンプル(100円で配布中)
¥100
こちらはサンプルになります。 各活動案集から一つずつ載せています。 実際の活動案集は10個ずつ活動を載せています。 ※活動によって多少文面の量が異なります。 活動案集のタイトル(サンプルに載せているもの) ・3歳児 室内で行うルールのある集団遊び ・4歳児 ごっこ遊びを発展させた活動 ・5歳児 構成遊びから発展させた活動 購入の参考にして頂けたら幸いです。
-
「にじいろのさかな」であそぼう! 探検・製作・ごっこ遊びBOOK
¥500
「絵本から広がる!ワクワク保育BOOK」シリーズ 「にじいろのさかな」であそぼう! 探検・製作・ごっこ遊びBOOK このPDFは、『にじいろのさかな』の絵本から、保育室でワクワク遊びを広げられるアイディアをまとめたコンテンツです。 ■対象年齢 ・3歳児クラス ・4歳児クラス ・5歳児クラス ■このBOOKでできること ・絵本から遊びを展開し、子どもたちの“想像する力”と“表現する力”を育てる ・「にじいろさかな」という“共通の世界観”で、子ども同士がつながる経験をつくる ・製作・ごっこ・探求を行き来しながら、“遊びながら学ぶ”保育を実現できる! 忙しい毎日でも、保育者が“楽しく”取り組めるよう、準備がラクで、子どもと一緒にワクワクできる工夫をたくさん詰め込みました! ■内容 活動発展アイディア20選 ■こんな方におすすめ ・絵本から遊びをふくらませたいけど、どこから始めればいいか迷う… ・製作やごっこ遊びをもっと“意味ある活動”にしたい ・子どもたちと一緒に探求的な保育にチャレンジしたい! ※ダウンロードコンテンツになります。(A4、11ページ)
-
「100かいだてのいえ」であそぼう! 探検・製作・ごっこ遊びBOOK
¥500
「絵本から広がる!ワクワク保育BOOK」シリーズ 100かいだてのいえであそぼう! 探検・製作・ごっこ遊びBOOK このPDFは、『100かいだてのいえ』の絵本から、保育室でワクワク遊びを広げられるアイディアをまとめたコンテンツです。 ■対象年齢 ・5歳児クラス ・4歳児クラス ■このBOOKでできること ・絵本から遊びを展開し、子どもたちの“想像する力”と“表現する力”を育てる ・100かいだてのいえという“共通の世界観”で、子ども同士がつながる経験をつくる ・製作・ごっこ・探求を行き来しながら、“遊びながら学ぶ”保育を実現できる! 忙しい毎日でも、保育者が“楽しく”取り組めるよう、準備がラクで、子どもと一緒にワクワクできる工夫をたくさん詰め込みました! ■内容 ・導入のポイント ・製作あそび 「オリジナル◯かいだての家を作ろう!」 ・ごっこ遊び 「100かいだての家に住んでみよう!」 ・探求あそび「100かいってどれくらい?」「高く積むってどういうこと?」→3種類紹介 ・発展アイディア10選 ・保育士のための“ちょっとした関わりのコツ” ■こんな方におすすめ ・絵本から遊びをふくらませたいけど、どこから始めればいいか迷う… ・製作やごっこ遊びをもっと“意味ある活動”にしたい ・子どもたちと一緒に探求的な保育にチャレンジしたい! ※ダウンロードコンテンツになります。(A4、8ページ)
-
幼児向け「お店やさんごっこの広げ方」
¥2,000
お店やさんごっこは、子ども達が好きで定番の遊びですよね。 ただマンネリ化しているな・・・と思うことはありませんか? でも実はお店やさんごっこって・・ 様々な遊びにも行事にも発展することができるワクワク遊びの宝庫なんです! そんなお店やさんごっこの広げ方・発展方法をまとめました。 1、お店の種類を増やす 2、役割を増やす 3、子ども同士のやり取りを増やす 4、店舗デザインや設備の充実 5、物語性を加える 6、世界観を広げたお店やさんごっこ 7、教育的要素を取り入れる 8、科学やアートを取り入れる 9、他クラスや地域との交流 10、実際の行事につなげる 10この項目別に100種類以上紹介しています。 これがあれば、お店やさんごっこの広げ方に困ることはありません! その時々の子どもの姿に合わせて活用していただけたらと思います。 こんな方におすすめです! ・お店やさんごっこがマンネリ化しているなと感じている方 ・お店やさんごっこを広げたい方(100種類以上の発展方法を載せています) ・3歳児〜5歳児まで幅広く使うことができるので、何年も使えます ・子どもも先生もワクワク保育を楽しみたい方 ※ダウンロードコンテンツとなります。
-
活動案 幼児向け「感触遊びを発展させた活動」
¥2,000
幼児向けの感触遊びを発展させた活動の活動案です。 おすすめの活動を10こ書いています。 週案・日案にもそのまま書けるように、下記の項目別に書いています。 1、こんな活動です 2、発展の仕方、アイディア 3、準備するもの 4、ねらい 5、子どもの姿 6、保育者の援助、配慮 7、環境構成 各項目複数文書いている為、何日も活動を続ける際、違う文面で書くことができます。 また発展の仕方・アイディアを多数書いているので、何度も活動を行うことができます。 子ども達の姿を見て、その時に適しているものを選んでいただけたらと思います。 週案や日案などの書類作りはもちろん、遊びや活動の発展方法のヒントにしていただけたらと思います! 発展の仕方を大量に書いています。 幼児の感触遊びを広げたい方必見です! こんな方におすすめです! ・感触遊びがマンネリ化しているなと感じている方 ・感触遊びを広げたい方 ・そのまま使える日案や週案の文例がたくさんほしい方 ・3歳児〜5歳児まで幅広く使うことができるので、何年も使えます ・子どもも先生もワクワク保育を楽しみたい方 ※ダウンロードコンテンツとなります。
-
5歳児 春の遊び・活動案
¥2,500
5歳児向け、春の遊び・活動の活動案です。 おすすめの活動を30こ書いています。 週案・日案にもそのまま書けるように、下記の項目別に書いています。 1、こんな活動です 2、こんな時におすすめ 3、発展の仕方、アイディア 4、準備するもの 5、ねらい 6、子どもの姿 7、保育者の援助、配慮 8、環境構成 各項目複数文書いている為、何日も活動を続ける際、違う文面で書くことができます。 また発展の仕方・アイディアを多数書いているので、何度も活動を行うことができます。 子ども達の姿を見て、その時に適しているものを選んでいただけたらと思います。 週案や日案などの書類作りはもちろん、遊びや活動の発展方法のヒントにしていただけたらと思います! こんな方におすすめです! ・春を感じる活動や遊びを探している方 ・いつも同じような活動になってしまう為、活動のアイディアや広げ方を知りたい方 ・そのまま使える日案や週案の文例がたくさんほしい方 ・子どもも先生もワクワク保育を楽しみたい方 ※ダウンロードコンテンツとなります。
-
活動案 5歳児「ごっこ遊びを発展させた活動」
¥2,000
5歳児向け、ごっこ遊びを発展させた活動の活動案です。 おすすめの活動を10こ書いています。 週案・日案にもそのまま書けるように、下記の項目別に書いています。 1、こんな活動です 2、こんな時におすすめ 3、発展の仕方、アイディア 4、準備するもの 5、ねらい 6、子どもの姿 7、保育者の援助、配慮 8、環境構成 各項目複数文書いている為、何日も活動を続ける際、違う文面で書くことができます。 また発展の仕方・アイディアを多数書いているので、何度も活動を行うことができます。 子ども達の姿を見て、その時に適しているものを選んでいただけたらと思います。 週案や日案などの書類作りはもちろん、遊びや活動の発展方法のヒントにしていただけたらと思います! 発展の仕方を大量に書いています。 ごっこ遊びの広げ方に迷っている方、必見です! こんな方におすすめです! ・ごっこ遊びがマンネリ化しているなと感じている方 ・ごっこ遊びを広げたい方 ・いつも同じような活動になってしまう為、活動のアイディアや広げ方を知りたい方 ・そのまま使える日案や週案の文例がたくさんほしい方 ・子どもも先生もワクワク保育を楽しみたい方 ※ダウンロードコンテンツとなります。
-
活動案 5歳児「構成遊びから発展させた活動」
¥2,000
5歳児向け、構成遊びから発展させた活動の活動案です。 おすすめの活動を10こ書いています。 週案・日案にもそのまま書けるように、下記の項目別に書いています。 1、こんな活動です 2、こんな時におすすめ 3、発展の仕方、アイディア 4、準備するもの 5、ねらい 6、子どもの姿 7、保育者の援助、配慮 8、環境構成 各項目複数文書いている為、何日も活動を続ける際、違う文面で書くことができます。 また発展の仕方・アイディアを多数書いているので、何度も活動を行うことができます。 子ども達の姿を見て、その時に適しているものを選んでいただけたらと思います。 週案や日案などの書類作りはもちろん、遊びや活動の発展方法のヒントにしていただけたらと思います! ブロックや製作などの構成遊びを行っている姿が多く見られる際におすすめです! こんな方におすすめです! ・ブロックなどの構成遊びがマンネリ化しているなと感じている方 ・構成遊びを広げたい方 ・いつも同じような活動になってしまう為、活動のアイディアや広げ方を知りたい方 ・そのまま使える日案や週案の文例がたくさんほしい方 ・子どもも先生もワクワク保育を楽しみたい方 ※ダウンロードコンテンツとなります。
-
活動案 5歳児 「室内で行うルールのある集団遊び」
¥2,000
5歳児向け、室内で行うルールのある集団遊びの活動案です。 おすすめの活動を10こ書いています。 週案・日案にもそのまま書けるように、下記の項目別に書いています。 1、こんな活動です 2、こんな時におすすめ 3、発展の仕方、アイディア 4、準備するもの 5、ねらい 6、子どもの姿 7、保育者の援助、配慮 8、環境構成 各項目複数文書いている為、何日も活動を続ける際、違う文面で書くことができます。 また発展の仕方・アイディアを多数書いているので、何度も活動を行うことができます。 子ども達の姿を見て、その時に適しているものを選んでいただけたらと思います。 週案や日案などの書類作りはもちろん、遊びや活動の発展方法のヒントにしていただけたらと思います! フルーツバスケットや椅子取りゲームなどの定番の遊びのアレンジ方法もたくさん載せています。 こんな方におすすめです! ・雨天時の活動がマンネリ化しているなと感じている方 ・室内で行うルールのある集団遊びを広げたい方 ・いつも同じような活動になってしまう為、活動のアイディアや広げ方を知りたい方 ・そのまま使える日案や週案の文例がたくさんほしい方 ・子どもも先生もワクワク保育を楽しみたい方 ※ダウンロードコンテンツとなります。
-
活動案 5歳児 「身体を動かす室内活動」
¥2,000
5歳児向け、身体を動かす室内活動の活動案です。 おすすめの活動を10こ書いています。 週案・日案にもそのまま書けるように、下記の項目別に書いています。 1、こんな活動です 2、こんな時におすすめ 3、発展の仕方、アイディア 4、準備するもの 5、ねらい 6、子どもの姿 7、保育者の援助、配慮 8、環境構成 各項目複数文書いている為、何日も活動を続ける際、違う文面で書くことができます。 また発展の仕方・アイディアを多数書いているので、何度も活動を行うことができます。 子ども達の姿を見て、その時に適しているものを選んでいただけたらと思います。 週案や日案などの書類作りはもちろん、遊びや活動の発展方法のヒントにしていただけたらと思います! こんな方におすすめです! ・雨天時の活動がマンネリ化しているなと感じている方 ・身体を動かす室内活動を広げたい方 ・いつも同じような活動になってしまう為、活動のアイディアや広げ方を知りたい方 ・そのまま使える日案や週案の文例がたくさんほしい方 ・子どもも先生もワクワク保育を楽しみたい方 ※ダウンロードコンテンツとなります。
-
遊びの発展の実例30選
¥3,000
活動や遊びの発展、日常の姿からの行事の繋げ方などに悩んでいる保育士さんのサポートができたらと思い、今回こちらの資料を用意しました。 私が幼児クラスで行った遊びの発展の中で、特に子ども達が楽しんで、発展していった遊びの実例を30選紹介します。 保育本などで紹介されている遊びって、保育室が広くて、園庭があって・・・など良い環境が整っている所が多いですよね。 しかし私は、下記のような環境で行いました。 ・3歳児〜5歳児(30名)が同じ保育室で過ごしている ・主に年中児、年長児と行った内容 ・認可保育所の面積基準の最低面積の広さの保育室(狭い為、給食や午睡などで全て片付けなくてはならない) このような環境でも遊びは十分に発展できます! 内容 ・遊びの発展30選(A4、21ページ) →・写真付き ・きっかけ、発展の流れ ※個別相談をご希望の方は、ホームに戻っていただき、「遊びの発展の実例30選&個別相談付き」をご購入下さい。 ※本コンテンツは個人利用に限定させていただいております。SNS等への投稿や共有はご遠慮いただきますよう、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
-
遊びの発展の実例30選&個別相談付き
¥4,000
活動や遊びの発展、日常の姿からの行事の繋げ方などに悩んでいる保育士さんのサポートができたらと思い、今回こちらの資料を用意しました。 私が幼児クラスで行った遊びの発展の中で、特に子ども達が楽しんで、発展していった遊びの実例を30選紹介します。 保育本などで紹介されている遊びって、保育室が広くて、園庭があって・・・など良い環境が整っている所が多いですよね。 しかし私は、下記のような環境で行いました。 ・3歳児〜5歳児(30名)が同じ保育室で過ごしている ・主に年中児、年長児と行った内容 ・認可保育所の面積基準の最低面積の広さの保育室(狭い為、給食や午睡などで片付けなくてはならない) このような環境でも遊びは十分に発展できます! 内容 ・遊びの発展30選(A4、21ページ) →・写真付き ・きっかけ、発展の流れ ・個別相談 個別相談について あなたのクラスの子ども達の遊びが発展できるよう、きっかけ作りや具体的な発展方法を 一緒に考えていきたいと思います。 また遊びの発展から運動会や発表会にも繋げることができます。 ・今クラスで〇〇が流行っているんだけど、ここから発展できるの? ・こんなことをやってみたいんだけど、どのようにやっていったら良いのかな? ・今の子どもの姿を行事に繋げたいのだけど、具体的にどうやったらいいの? などの質問、ご相談お待ちしています。 (全ての要望に応えられる保証はできませんが、可能な限り対応させて頂きます) ダウンロードをしていただいた資料に、PCのメールアドレスを記載しているので、そこからご連絡をお願いいたします。 ※個別相談はなしで、資料だけほしい方は、ホームに戻っていただき、「遊びの発展の実例30選」をご購入下さい。 ※本コンテンツは個人利用に限定させていただいております。SNS等への投稿や共有はご遠慮いただきますよう、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
-
作って遊べる製作100選 (幼児クラス向け)
¥3,000
私が幼児クラス(3歳児、4歳児、5歳児クラス)で行った製作の中で、特に子ども達が楽しんで、作っていた製作100選をまとめました。 製作の内容 ・製作を楽しむことはもちろん、作った後にも楽しんでほしいと思っているので、ここで紹介している製作は、作った後にも遊べる製作です。 ・ほとんどの作品を3歳児、4歳児、5歳児クラスで作ったことがあります。難しい作品は年長児が年少児に教えてあげられるような環境を作ったり、難しい箇所は保育者が行うなどしています。 ・行事の製作はほとんどありません(クリスマスのみいくつかあります) 資料の内容 ・A4、53ページ (全て子ども達と行った製作を紹介しています) ・完成写真、作り方、良い点や改善点など